建築士登録申請

福岡県建築登録センター

一級建築士の登録は、オンラインもしくは居住地の建築士会の窓口で申請することが必要です。
福岡県建築士会では「福岡県建築登録センター」において申請窓口を開設しております。
また、二級建築士及び木造建築士の登録は窓口での申請のみとなっております。

所在地
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東3-14-18 福岡建設会館5階
TEL
FAX
092-481-2355
E-mail
窓口業務
9:00~17:00
※土・日・祝日・盆休み(8/13~8/15)・年末年始を除く(12/29~1/4)
交通のご案内
博多駅筑紫口から徒歩15分
地下鉄 空港線東比恵駅 1番出口から3分

一級建築士登録申請

平成22年4月1日より福岡県建築登録センター開設に伴い、
一級建築士登録窓口(構造設計一級建築士・設備設計一級建築士)が、
(社)福岡県建築士会事務局(福岡建設会館6F)から同センター(福岡建設会館5F)に変わります。

受付窓口

提出先

福岡県建築登録センター
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-14-18 福岡建設会館5階
TEL : 092-441-1867 / FAX : 092-481-2355

受付時間

9:00~17:00
※土・日・祝日・盆休み(8/13~8/15)・年末年始を除く(12/29~1/4)
・一級建築士新規登録申請及び交付窓口
・一級建築士免許証の事項変更及び交付手続き
・構造設計一級建築士・設備設計一級建築士登録申請及び交付窓口
・現在お持ちのA4サイズの免許証を携帯型の「免許証明書」に“切り換え”を希望される方
・建築士名簿の閲覧申請

詳細は連合会HPをご参照ください。

二級・木造建築士登録申請

二級・木造建築士の登録申請窓口は平成22年4月1日より
福岡県建築登録センター(建築士会)が申請窓口となりました。

  • 登録申請の
    ご案内
  • 閲覧申請の
    ご案内
  • 登録証明書の
    ご案内

登録申請のご案内

平成22年2月17日 福岡県告示第297号
社団法人 福岡県建築士会は指定登録機関として、福岡県から指定を受けました。

平成22年4月1日より建築士・建築士事務所の登録申請先が変わります。
福岡県建築登録センター≪福岡市博多区博多駅東3-14-18 福岡建設会館5F≫にて受付いたします。

免許の登録について

  • 二級・木造建築士となるには、二級・木造建築士に合格し、
    受験した都道府県知事の免許を受けなければなりません。
  • 二級・木造建築士の免許は、受験した都道府県の二級・木造建築士名簿に
    登録されることによって行われます。
  • 福岡県で試験に合格された方の建築士免許の登録申請及びそれ以降の届出等は、
    全て福岡県建築登録センターが窓口になります。
    他の都道府県では行えません。

受付窓口

提出先

福岡県建築登録センター
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-14-18 福岡建設会館5階
TEL : 092-441-1867 / FAX : 092-481-2355

受付時間

9:00~17:00
※土・日・祝日・盆休み(8/13~8/15)・年末年始を除く(12/29~1/4)

手続きの種類/申請手数料

免許登録における、実務経験内容についての事前の問合せには回答しておりません。
記入例を参考にし、必要書類へ記入してください。

各種手続きにかかる手数料は窓口での現金払いをお受けしておりません。
必ず事前に指定の口座へお振込みをお済ませの上、振込控(原本)をお持ち込みください。

申請内容 手数料 申請書ダウンロード
免許登録申請(新規)※令和2年以降の合格者 24,400円
免許登録申請(新規) ※令和元年以前の合格者 19,300円
登録事項変更届・書換え交付申請(氏名・生年月日・性別の変更) 5,900円
書換え交付申請(顔写真・法定講習受講履歴の変更) 5,900円 ※1
書換え交付申請(携帯型(カード)免許証明書への切り替え) 5,900円
再交付申請 5,900円
住所変更届等の届出 無料
登録証明書 400円
建築士名簿の閲覧申請 無料
免許取消届 無料

1 免許証明書の書換え交付ではなく、
法定講習受講履歴の裏書き(受講履歴シール貼付)のみを希望する場合は、手数料は無料です。

  • 手続きの種類によって書類が異なります。
    必要書類をご準備の上、ご本人が申請にお越しください。
  • 申請から交付まで約2~3ヶ月ほど時間を要します。
  • 登録証明書につきましては当センターまでお問合せください。

代理人による
申請/受理について

申請者本人による申請・受理を原則としていますが、やむを得ない場合は、代理人でも可能です。
ただし、申請か受理か、どちらか1回は必ず本人が行わなければなりません。
代理人による申請/受理につきましては当センターまでお問合せください。

免許証明書の交付

登録が完了し免許証明書ができましたら、ご自宅に通知ハガキを郵送いたします。
通知ハガキが届きましたら、下記のものを持参し、福岡県建築登録センター免許証明書の交付を受けてください。

  • 二級・木造建築士免許証(免許証明書)原本(新規登録・紛失による再交付申請の場合を除く。)
  • 交付通知ハガキ
  • 印鑑(認印可)
郵送による交付をご希望の場合

レターパックプラス(赤色)をご自身で準備していただき、
返送先の郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入して、
申請時に窓口へお持ち込みください。
(※2023年1月16日よりレターパックの窓口販売は行いませんので、事前のご準備をお願いします。)

1 レターパックライト(青色)は、ポスト投函により紛失の恐れがあるため使用できません。

2 新規申請、再交付以外の手続きの場合は、旧免許の返却等がございますので、事前に事務局までお問合せください。

閲覧申請のご案内

二級・木造建築士名簿の閲覧申請(登録センター窓口のみでの閲覧です)

閲覧項目

  • 登録番号、登録年月日
  • 氏名、生年月日、性別
  • 処分履歴
  • 法定講習履歴

必要書類等

  • 申請書(書式PDF)に必要事項を記入の上、閲覧を行ってください。
  • 手数料
    ・閲覧のみは無料。
    ・(写)を希望する場合は、1件につき400円です。
  • 本人が確認できる公的証明書(確認のため用意してください。)

その他

  • メールによる閲覧申請はお受けできません。
  • 電話によるお問合せの場合は、氏名と登録番号又は生年月日がわかり、
    資格者を特定した上で、資格の有無(二級・木造建築士かどうか)についてのみの
    回答に限らせていただきます。
  • 二級・木造建築士の住所や連絡先が分かるものではありませんのでご注意ください。
  • 閲覧の際は、閲覧対象建築士の氏名、生年月日又は登録番号の情報がない場合、
    対象者が特定できず、閲覧できない場合もあります。
  • 二級・木造建築士は、都道府県登録のため、
    本会で閲覧できるのは「福岡県二級・木造建築士名簿」のみとなります。
申請内容 手数料 申請書ダウンロード
建築士名簿の閲覧申請 無料

登録証明書のご案内

二級・木造建築士登録証明書は、二級・木造建築士ご本人様からの依頼により
ご依頼人が建築士法に基づく福岡県二級・木造建築士名簿に登録されていることを証明するものです。
重要事項の説明等にはお使いいただけませんのでご承知おきください。
証明書は登録センター窓口にお越しいただいた場合は、原則として即日発行いたします。
郵送の場合は、郵送期間を含め約1週間から2週間程度かかります。

証明される内容

  • 氏名(フリガナ)
  • 生年月日
  • 登録番号
  • 登録年月日

必要書類等

  • 証明願(書式PDF)
  • 既存証明書の写し(免許証亡失の場合を除く)
  • 手数料/証明書1通につき400円
  • 本人が確認できる公的証明書(確認のため用意してください。)
  • 印鑑(認印可) 記載事項の訂正をお願いする場合がありますので
    必ずご持参ください。
窓口にお越しいただく場合

福岡県建築登録センターへお越しください

郵送の場合

福岡県建築登録センターへご郵送ください。
記入済みの証明願と既存免許証の写し、
本人確認ができる公的証明書の写しに加え、以下のものをご郵送ください。

  • 手数料:お近くのゆうちょ銀行または郵便局から発行された400円の定額小為替に、
    受取人名(公益社団法人福岡県建築士会)をご記入ください。
  • 返信用封筒に切手を貼り付け、
    証明書送付先のご住所・お名前を記入してください。
申請内容 手数料 申請書ダウンロード
登録証明書 400円