一般の皆様へ
建築士の皆様へ
会員の皆様へ
【日本建築積算協会より】建築積算実技講習会のお知らせ
2025.10.30
「入札時積算数量書活用方式」により数量に疑義が出た場合、請負代金額の変更が出来るようになります。しかし、建築数量積算基準に基づき計測・計算された数量でないと協議が出来ません。
 今回、「建築積算基準の正しい計算方法を習得したい方」「建築積算士を目指している方」の為に過去の「建築積算士の2次試験問題」を活用し、積算基準に基づく計測・計算方法を習得していただく実技講習会を開催します。
これを機会に多くの方々が受講され、業務に反映くださいます様ご案内申し上げます。
<建築積算実技講習会>
◇日  時  2025年12月13日(土)10:00~17:00(受付9:30~)
◇会  場  博多バスターミナル 9F 貸しホール(第10,第11)
◇定  員  20名
◇申込締切  2025年12月8日(月) CPD6単位(申請中)
◇受講料         ① 積算協会会員・建築コスト管理士 11,000円 
         ② 積算協会賛助会・建築積算士    
            官公庁・関連団体の会員(賛助会員)12,000 円(建築士会会員の方はここ)
         ③ 建築積算士補 7,000円
         ④ 一 般 (上記以外の方) 14,000円 
◇申込方法   受講料は前納です。振込手数料はご負担ください。
下記、講習のご案内の申込書に必要事項をご記入頂き、郵便局にて受講料お支払い後、
振替払込請求書兼受領証と申込書を一緒に日本建築積算協会九州支部へFAX・メールにてお申し込み下さい。
受講の詳細につきましても下記ご案内をご覧下さい⇩                                              
      建築積算実技講習会のご案内
<建築積算士2次試験>
建築積算士補をお持ちの方、建築士(1級、2級、木造)及び建築施工管理技士(1級、2級)の資格を
お持ちの方はこの2次試験からの受験ができます。
◇開催日時  2026年1月25日(日) 10:00~17:00
◇申込締切  2025年12月5日(金)
試験お申込につきましては、積算協会HP試験案内よりお申込下さい。
      日本建築積算協会HP
【お申込み・お問合わせ先】
   (公社)日本建築積算協会 九州支部
    〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-9-5 池松ビル 5F
    TEL 092-451-0859 FAX 092-475-1448
    E-mail kyusuu@bsij.or.jp
PAGE
TOP